漢字

「寿」の意味・由来・命名

「寿」

「寿」の意味、由来

これは、旧字体の「壽」から読み解きます。

「壽」は上の部分の「士」が「老」の一部を省略したものと、真ん中の「エ」や「一」の部分が、田んぼの「長い畝(うね)」を表しています。

そして、下の部分の「口」は神様にお祈りするときに使う器を表し、これらを組み合わせて、

畝の間に器を置き、長生きすることを神様にお祈りしている様子を字で

表現したものが「壽」です。

田んぼの畝は細く長くうねっています。

人の命と田畑が長く、豊かに続きますようにという、祈りが表されています。

命の大切さと、長生きを祝う意味があります。

 

漢字の由来や意味を知り、命名の参考にして下さい。

 

画数   7画

音読み  ジュ

訓読み  ことぶき、

名乗り・名付け

(いき、かず、たもつ、つね、とし、としなが、なが、のぶ、ひさ、ひさし、ひで、ひろし、ほぎ、やすし、よし、)

意味

1.いのちながし、長命である、長生きしている

2.とし、長生き

3.年長の人に対する長命の祝い

4.姓のひとつ

5.ことぶき、めでたいこと、祝い

6.ことほぐ、祝いの言葉をのべる

 

「寿」を使った女の子の名前は、

 

「す、ず」の読み方では、

「良寿々ちゃん」(いすず)21画

「華寿沙ちゃん」(かずさ)24画

「寿々音ちゃん」(すずね)23画

「珠寿希ちゃん」(みずき)24画

「来寿々ちゃん」(こすず)21画

 

「こと」

「寿音ちゃん」(ことね)16画

 

「じゅ」も可愛いかも

「寿音ちゃん」(じゅのん)16画

「寿穏ちゃん」(じゅおん)23画

「寿音ちゃん」(じゅね)16画

 

 

男の子のでは

「か」で、

「寿樹くん」(かずき)23画

「寿弥くん」(かずや)15画

 

「ず」では

「史寿基くん」(しずき)23画

「佳寿麿くん」(かずま)31画

 

「とし」では

「寿徳くん」(としのり)21画

「寿樹くん」(としき)16画

「紀寿くん」(のりとし)16画

 

「ひさ」

「寿哉くん」(ひさや)16画

「憲寿くん」(のりひさ)21画

「寿紀くん」(ひさき)16画

 

「寿」の漢字は、元々、寿命が長いことを意味する漢字です。

「長寿」や88歳の「米寿」や99歳の「白寿」など健康で長生きをお祝いする漢字に使われていますから、

おめでたい字だと思います。

健康で、末永く、幸せな人生を送って欲しいと言う、親の思いが込められますね。

一文字の字自体が、縁起の良い漢字で、壮大さも感じます。

スケールの大きな子どもにと願うのも良いと思います。

 

この漢字は、「寿」の場合は7画ですが、旧字体の「壽」は14画となります。

意味も読みもまったく同じですから、画数が悪い場合も、どちらかを使えますから、使い勝手も良い文字となります。

旧字体は、少し難しいですから、書くときは手こずりそうですがね。

縁起が良く、めでたい漢字を使って、健康で、素晴らしい人生を送れるように、他の漢字と組み合わせていろいろと考えてあげて下さいね。

 

参照 学研 漢字源辞書

平凡社 白川静博士の漢字の世界へ

三省堂 漢字んな話 前田安正・桑田真 著

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください