「紀」
紀州の「紀」である「紀」の漢字は、関西では馴染みがありますね。〇世紀の「紀」が使われているので普通に使われている漢字のひとつとして思い浮かびますが、漢字には深い意味があります。
順序良く始める、順序良く仕事する、順序良くしるすなどの意味に使います。糸を巻き始めるそのもので、「始める」の意味を表すのです。「日本書紀」の紀は日本の歴史の書き始めと言う意味です。また、「おさめる、正す」の意味ももつ漢字です。
「紀」の漢字が人を正すことや、人のふみ行うべき道の意味を持つことから、人としての規律の正しい道を歩むように、誠実な様がイメージされて、まっすぐに素直に正直に人生を歩むことで、ものごとの始まりが正しいものであることを示す人柄に成長することを願えます。
物事の起こりを定め決めて、物事を順序良く進める、筋道を順序追って示し、記すことの人物に成長することを願ってあげましょう。
筋道を立て、順序正しく物事をコツコツと進めていくことは、努力の証でもあります。
自分の子どもにはそのような誠実さと、真っすぐな姿勢を持って成長して欲しいと欲張った思いがありますよね!
「己」が「自ら」「おのれ」の意味があることから、本人の意志で動くことが必要不可欠であります。
出発点が自分であるからこそ、正しい基準や規律にのっとり気を引き締めた行動で人のために行動できる人間であること望みます。
「紀」は思った以上に想像を膨らませて命名できる漢字であります。お父さん、お母さんにしかできない素敵な願いを込めて命名してあげましょう!
すべての物事の起源であり、それを想像できる素晴らしい気質を備えた赤ちゃんであるのですから、その赤ちゃんの成長を見守ってあげましょう。
漢字の由来や意味を知り、命名の参考にして下さい。
「紀」の意味、由来、命名
会意兼形声文字「己」は曲がって、おき立つさまや曲がった目印をつけてそこから巻くなどとの意味があります。糸のはじまりを目印としてつけ、そこから巻く、織るなどの動作を起こす意味のある漢字です。
「己」が糸を巻き取っている糸巻きの形を表していて、ここに「糸」を組み合わせて「糸を巻き取る」の様子を表現していると考えられています。
「糸」+「己」=紀となります。人は人から呼ばれて、「ハッ」と紀律を正すというか、自分に「ハッ」と気づくなどを指すような漢字ですね。
自らが「ハッ」として気づき起き立つという意味と、その起点の目印という意味があります。
糸は、物とものを繋ぐものであり、ものを作り出すという意味を含みます。この漢字の場合は、人との関係性を築いていく力を指すのでしょう。
画数 9画
音読み キ
訓読み のり、しるす
名乗り・名付け
(あき、おさ、おさむ、かず、かなめ、きい、きの、こと、すみ、ただ、ただし、つぐ、つな、とし、はじめ、ひろ、みち、もと、もとい、よし)
意味
1.おさめる、ものごとの起こりを定める
2.のり、いとぐち、ものごとのはじめ、初めから順序よく
3.子丑寅卯辰巳午羊申酉戌亥の一回りの12年間
4.世紀とは、年代の100年間
5.順序よくまたは、年を追って書き記した書、また、帝王に関する記述
7.姓のひとつ
8.地質時代の区分、白亜紀
「紀」を使った女の子の名前
「き」の読み方では、
紀緒ちゃん(きお)23画
紀里ちゃん(きり)16画
紀穂ちゃん(きほ)24画
「のり」では
紀花ちゃん(のりか)16画
紀美ちゃん(のりみ)18画
男の子
「き」で、
紀遥くん(きはる)21画、(のりはるくん)でもいいですね。
紀翔くん(きと)21画
「のり」
智紀くん(とものり)21画
紀貴くん(のりたか)21画